ワビ&ガブ
この日もガッタンゴットンと暴れる音がしてきて 駆け付けてみたらライトの上に鎮座していたケビタさん。 「どこ行くの?」 「今日は雨降ってるから無理だよ、ホラ、見てみ~」 「明日まで我慢できる?」 「さすがケビタ、イイコだね~、ってオイッ・・・・・…
以前、このブログでも紹介した事のあるクサガメの子亀ちゃん。 里親募集のサイトにも掲載してみたら、県外からの応募は多数あるものの、 希望していた県内からの応募がなかなか無いまま募集期限が迫りつつあって 保護主さん共々どうしたものかと思案していた…
この頃は2週間に1回のペースで産卵してるケビケビ。 って事は週に1回はケビタとケビジのどっちかが産卵してるって事で、 ケビジが産んだかと思ったら・・・ 次はケビタの番で・・・ んで、今日はまたケビジの番。 産卵はもはやウィークリー行事。 産卵し…
最近の朝ゴハンはリニューアルしてちょっとだけ大きくなったタライ食堂で 交代で食べてるケビケビ。 このタライ、お店に在庫がひとつしか無かったもんで 最初にケビタが食べて食べ終わったら次はケビジの番って感じで ケビタとケビジが兼用で使ってる。 だけ…
外に行くとチョイチョイ野草をつまみ食いするケビタ。 今回は桜?の葉っぱを食べちゃって口の周りが緑色に。 まぁ、桜の葉っぱは桜餅に使うぐらいだから食べても害は無いのかな? でも、生で食べたら味はどうかしら? なんて思ってたらパクパク口を開けたり…
ケビタはあまり腸の働きが良くないのかウンチが出たり出なかったり。 たまに出たら特大のウンチだったり。 毎日きっかり同じ時間帯にウンチしてたケビジも 最近はウンチが出たり出なかったり。 そんなワケで前に買っておいたレプラーゼを使ってみる事に。 「…
この頃はかわりばんこで産卵してるケビケビ。 「次はそろそろケビジの番だなぁ」って思ってたら案の定 昨日、水槽から飛び出して鎮座してたけど、昨日はあいにくの雨。 1日我慢してもらって今朝、「もう限界!」とばかりに水槽の縁に登り詰めるケビジ。 水…
ホリホリ 兼 お散歩で公園にやって来たケビジ。 ホリホリが順調に行って上手いこと産卵まで漕ぎ着けられたらと思ったけど、 陽気に誘われて干し干しモードになっちゃった。 まだそれほど切羽詰まってないのかしらん? いや、やっぱ切羽詰まってるでしょ。 で…
今年ヴァージョンの夏の別荘が完成。 今回も甲羅干しスペースとクールダウン用の室内プールを完備。 あり合わせの材料で作ったから妙な出っ張りがあったり隙間があったりで かなり雑な造りだけど(←いつものコト)良いの良いの! どうせまた来年には新しいの…
難儀して場所探しをしてやっと産卵を終えてホッとしたのも束の間、 またすぐに次のタマゴを作ってしまうケビケビ。 この日も産卵場所を求めてケビタがいそいそと公園を闊歩していたら・・・ 木陰でお昼寝中のニャンコの姿が。 「ケビタ、ニャンコがいるよ」 …
先月下旬、ケビタが水槽から出ようとして大騒ぎするようになった。 去年はプチ冬眠明けのご褒美でたらふくゴハンを食べさせて 産卵回数が過去最多になっちゃったもんで、 今年は同じ轍は踏むまいとゴハンの量はかなりセーブしてきたから まさかと思ったけど…
水草とヌマエビを投入して以来、徐々に食欲が戻ってきたケビジ。 まだまだ食べる量は少なくて本調子ではないけど、 フードやらパンやら干しエビやらも食べるようになってきた。 ケビタは一年を通して安定の食欲。 去年みたいに冬眠明けのご褒美の名目でたら…
現在、水温設定24℃のケビケビ水槽。 気温も上がってきたからポカポカな陸地で干し干し三昧するかと思いきや、 ぶくぶくを引っくり返しては食べ物を探す残飯漁りに夢中なケビタ。 今はまだフード15粒ぐらいで我慢してもらってるけど、 既に食欲は全開。あ…
2/26のワビちゃん。 2/27。相変わらず食欲はイマイチみたいでフードはあんまり食べない。 そして、この日ついにガブちゃんが! ガブちゃんが!! ワビと同じくパンをちょこっと食べただけ。 今年の冬は朝晩氷点下まで冷え込む日が多かったし 特にガ…
現在、絶賛冬眠中と思われるワビ・ガブコンビ。 今年の冬は朝晩は氷点下まで冷え込んで池の水も凍るほどだったから、 「寒さに耐えきれずプカ~ッと浮かんでたらどうしよう」とか ネガティブなイメージが脳裏をかすめてしまったり。 心配になって様子を見に…
去年に引き続き「ナンチャッテ冬眠」なる断食期間が目前のケビケビ。 今はゴハンの量を減らしながらヒーターの設定温度も徐々に下げてるところだけど、 少々水温が下がってもものともしないケビタは特に変わった様子も無く通常営業。 一方のケビジは断食準備…
夜、寝る前に必ずケビケビの様子を見るのが毎晩の日課。 ケビジは部屋が暗くなると寝て、明るくなると起きるという 実に分かりやすいサイクルで生活してるんだけど、 ケビタの場合は夜中でも寝ないでウロウロ動き回ってるし 寝てたとしても部屋が明るくなる…
ケビケビがまだ小さくてバブバブだった頃には 手渡しでおやつをあげるのが毎日の楽しみだった。 何しろ甲長3cmのチビさんだから、少々噛まれても然程痛くはなかったし。 それが今じゃケビタなんて脱皮した自分の甲羅ですら バリバリと噛み砕いて食べちゃうほ…
このところケビタがめっきり甲羅干しをしなくなった。 「早々と取り替えた冬用の大きい保温球が暑過ぎたかしら?」 試しに浮き島を触ってみると、保温球が直撃する部分が温まり過ぎて 「温かい」というより「暑っ!!!」っていう感じ。 春秋用のものに戻し…
この日は早朝バイトがお休み。 でも何となくいつもと同じ時間に起きてしまってケビケビのところに行ってみたら、 ケビジがマンガみたいな寝ボケ顔で寝ていた(起きていた?)。 その向こうでは朝っぱらからパワー全開で動き回るカメ影が。 「ケビタちゃん、…
このところケビケビの甲羅にコケが目立つようになってきた。 そう言えば、もう随分長いこと日光浴もさせてないなぁ・・・。 特にケビタは何故か甲羅干ししなくなっちゃって、 ここ1週間ほど自主干ししていないからたまには日光浴させなくちゃ! というワケ…
いつもと同じ朝の食事風景。 いつもと同じように仲良く並んだタライで同じ朝食メニューを平らげ、 いつもと同じように自分のタライから飛び出しておかわりを催促するケビタと いつもと同じように健気に残飯を漁るケビジ。 そんなケビジを見て残飯を横取りし…
1週間ほど前、ケビジが急に「ガッタン!ゴットン!」と暴れ始めた。 様子を見に行ってみると、濾過機の下に潜り込んで押し上げようとしてみたり、 ヒーターとシャワーパイプの間に入り込んで甲羅をゴリゴリ押し付けてみたり。 この暴れ方って、この夏、嫌っ…
いつものようにタライ食堂で朝ゴハンを食べるケビケビ。 平和な朝の食事風景。 フードとおやつのパンを全部食べ終わるのを確認してから水槽に戻すんだけど、 ケビジを水槽に戻すと何故か水底にフードが散らばってたり 水面に1~2粒プカプカ浮かんでたり。 …
この頃は朝晩めっきり涼しくなって急激に秋めいてきた。 そのせいか、あれほど頻繁に作っては産み作っては産みしていた ケビケビのおタマゴもすっかり鳴りを潜めた感がある。 長かった産卵期もついに終わりを告げたのかしら? いや「もういいでしょ!?」っ…
ある昼下がり、甲羅干しにも飽きて「何か寄こせ~っ!」と騒ぎ出すケビケビ。 いつも朝からフード70粒とパン1個ずつとエビ数匹食べてるのに まだ食べ足りないみたいで延々と「チョーダイ」アピールをしてる。 3時のおやつにはちょっと早いけど、 「お腹…
今年の夏もたくさんタマゴを産んだケビケビ。 昨年末のプチ冬眠(なんちゃって冬眠とも言う)の影響なのか、 ケビジはもう既に9回。 去年まで年に2回しか産まなかったケビタでさえ7回も産んじゃって 恐るべき産卵当たり年だった今年。 初めてのダブル産卵…
タライを2つ並べてケビケビがそれぞれの食堂でゴハンを食べる朝の食事風景。 粒数をカウントして交互にゴハンをあげるんだけど、 しびれを切らしたケビケビがフードの容器を突っついたり、フタに噛みついたり、 ゴハンと間違えて私の指を食べようとしたりで…
最近、とんと爪切りしてなくて、爪が伸び放題のケビケビ。 水換えの時、水槽から出そうとして持ち上げる度にバリバリ引っ掛かれて痛い痛い。 「ケビジちゃん、久々に爪チョッキンしようかね?」 お手々を引っ込めて拒否された。「ならばアンヨから」と思った…
いや~、今年の夏も暑かった(まだ終わってないけど)。 こう暑いと毎日毎日アイスばっかり食べてしまう。 ケビケビにも食べさせてあげたいけど、お腹壊すとイヤだからあげられない。 見せびらかしに行ってみたらプリプリ怒ってたケビタ。 でも、今年は美味…