産卵
去年はケビジもケビタも7月に入ったらパッタリ産卵しなくなったから てっきり今年ももう打ち止めかと思っていたら、 今月に入ってからケビジが「まだある」的なアピールをするもんで 公園に行ってみたら暑くて挫折してみたり、 あるのかないのか散々気を揉…
あれは4~5日前の事。 ケビジが干し干しもせずにウンチをしまくるようになって、 産卵記録を見ると前回タマゴを産んでからちょうど2週間。 3つしか産まなかったからてっきりもう打ち止めかと思ってたけど、 もしかしてまた作っちゃったのかしら? 試しに…
今年8回目の産卵に向け、ホリホリに精を出すケビジ。 右脚と左脚で交互にホリホリして器用に土を掻き出して上手に穴を掘るんだけど、 せっかく掻き出した土がまた穴に落ちてしまったりもするから 自力だと穴掘りだけで30~40分くらい掛かったりする。 …
猛威を振るった台風が通過した後も梅雨前線が居座り続け、 連日激しい雨が降る中、無謀にもタマゴを産もうとするケビジ。 雨が小降りになった時を見計らって公園にやって来てみたものの、 どこもかしこもぬかるんでて腰を据えてホリホリしそうな気配はナシ。…
この日もガッタンゴットンと暴れる音がしてきて 駆け付けてみたらライトの上に鎮座していたケビタさん。 「どこ行くの?」 「今日は雨降ってるから無理だよ、ホラ、見てみ~」 「明日まで我慢できる?」 「さすがケビタ、イイコだね~、ってオイッ・・・・・…
この頃は2週間に1回のペースで産卵してるケビケビ。 って事は週に1回はケビタとケビジのどっちかが産卵してるって事で、 ケビジが産んだかと思ったら・・・ 次はケビタの番で・・・ んで、今日はまたケビジの番。 産卵はもはやウィークリー行事。 産卵し…
外に行くとチョイチョイ野草をつまみ食いするケビタ。 今回は桜?の葉っぱを食べちゃって口の周りが緑色に。 まぁ、桜の葉っぱは桜餅に使うぐらいだから食べても害は無いのかな? でも、生で食べたら味はどうかしら? なんて思ってたらパクパク口を開けたり…
この頃はかわりばんこで産卵してるケビケビ。 「次はそろそろケビジの番だなぁ」って思ってたら案の定 昨日、水槽から飛び出して鎮座してたけど、昨日はあいにくの雨。 1日我慢してもらって今朝、「もう限界!」とばかりに水槽の縁に登り詰めるケビジ。 水…
ホリホリ 兼 お散歩で公園にやって来たケビジ。 ホリホリが順調に行って上手いこと産卵まで漕ぎ着けられたらと思ったけど、 陽気に誘われて干し干しモードになっちゃった。 まだそれほど切羽詰まってないのかしらん? いや、やっぱ切羽詰まってるでしょ。 で…
難儀して場所探しをしてやっと産卵を終えてホッとしたのも束の間、 またすぐに次のタマゴを作ってしまうケビケビ。 この日も産卵場所を求めてケビタがいそいそと公園を闊歩していたら・・・ 木陰でお昼寝中のニャンコの姿が。 「ケビタ、ニャンコがいるよ」 …
すっかり桜も散って人気もまばらになった公園に連れ出されたケビタ(右)。 公園に来たら来たでなかなか産まないけど、 帰ったら帰ったで水槽から出ようとして暴れるから 日光浴がてらちょいちょい連れ出してみる事に。 天気も良いからついでにケビジ(左)…
先月下旬、ケビタが水槽から出ようとして大騒ぎするようになった。 去年はプチ冬眠明けのご褒美でたらふくゴハンを食べさせて 産卵回数が過去最多になっちゃったもんで、 今年は同じ轍は踏むまいとゴハンの量はかなりセーブしてきたから まさかと思ったけど…
今年の夏もたくさんタマゴを産んだケビケビ。 昨年末のプチ冬眠(なんちゃって冬眠とも言う)の影響なのか、 ケビジはもう既に9回。 去年まで年に2回しか産まなかったケビタでさえ7回も産んじゃって 恐るべき産卵当たり年だった今年。 初めてのダブル産卵…
今日になってまたまたケビタが暴れ出した。 ところが、公園に連れて行ってみるとウソみたいに大人しくなって 置き物化したまま動かない。 何故だかカメさんの産卵前は、置き物化→暴れる→置き物化・・・ を延々と繰り返す兆候がある。陣痛みたいなモンかしら…
毎朝、同じ時間帯に判で押したように規則正しくウンチをするケビジが ここ数日はウンチをしたりしなかったりで 「あぁ、またタマゴ作ったな?」って予感はしてたけど、 今日は朝から立て続けにウンチをしたかと思ったら 浮き島の下に潜って「ガッタン!ゴッ…
猛暑の最中の産卵チャレンジは熱中症になりそうでちょっとコワイ。 かと言って熱心にホリホリしてる最中に水を差すわけにもいかないから 頃合いを見計らって水をザバーッと掛けてみるんだけど、大抵は嫌な顔をされる。 そうこうしながらも、3日ほど前に今年…
今年は去年までとはカメが変わったように産卵しまくってるケビタ。 やっぱり記録更新を狙っているのか? はたまたケビジへの対抗心か? どっちにしてもまだまだ産む気満々っぽい。 でも、何度か公園に連れて行ってみても ウロウロするばかりでなかなか産む気…
去年、一昨年と年に2回産卵しなかったケビタが今年は既に4回、 ケビジは去年と同じ6回産卵して、さすがにそろそろ産まなくなるんじゃないかと 淡い期待をしていたんだけど、ケビケビパワーはそう甘くはなくて ウンチしまくりの水換え地獄が再来。 まだあ…
一昨年、去年と年に2回しか産卵しなかったケビタさん。 今年は既に3回産卵して最多記録を更新。 「3回も産んじゃったから流石にこれで打ち止めだよね」なんて思ってたら またしてもウンチをしまくり始め・・・ これはまさかの4回目!? でも、この日はお…
前回の産卵から2週間。 「そろそろ次のタマゴが出来た頃なんじゃ・・・」と思った翌朝、 ケビジ水槽の濾過器やヒーターの位置が大幅に変わっていて ケビジが夜中に暴れた形跡がありありと窺えた。 やっぱりどうやらタマゴが出来たっぽい。 それでもいつも通…
このところバタバタしてて今月に入ってからはブログの更新も滞ってた。 そのバタバタの要因のひとつがケビケビのタマゴできた宣言(再)。 でも、2週間周期でやって来るこれはもう予期してた事で想定内。 6/4、バイトが休みの日の早朝5時半。朝日を浴び…
カメさんの抱卵時に一番分かりやすい兆候と言えば、食欲が落ちる事だと思う。 ケビケビの場合はこれが当てはまらないんだけど、 「やたらウンチをしまくる」「やたら干しまくる」っていう別の兆候があるから 「あ、またタマゴ作ったな」って分かる。 これが…
朝6時前。この日はバイトが休みだったので朝一番でケビジを連れて公園へ。 お腹にタマゴを持っておくのがそろそろ限界だったのか、 早朝という時間帯が良かったのか、割とすんなりホリ場決定。 フタを開けてみたら前回とほぼ同じ場所だったりする。 珍しく…
ケビタとケビジが揃って大人しく干し干ししている。 平和な光景だけど何となく嵐の前の静けさのような。 そして、翌朝。何となく予感はしてたけど、やっぱりこうなった。 我先に外へ行こうとするケビケビ。 とりあえず、一緒に公園に連れて来たもののどうな…
一昨日、ケビタ水槽に白い糸状のものがフワフワ漂っているのに気付いた。 コレ、見覚えあるぞ。 タマゴの白身の出来かけみたいな物体で、 確かケビジが抱卵してた時にも同じようなものが漂ってた記憶がある。 えっ?って事はひょっとして・・・ 「タマゴあん…
約二週間前に今年初の産卵を終えたケビジ。 いつもなら産卵の後はたいそうスッキリした様子で食べまくり、 次のタマゴのために干し干ししまくるはずなのに、 今回は何だか落ち着かない様子でヒーターやセンサーを外して大暴れ。 もしかして、まだお腹の中に…
「タマゴ出来た」宣言をキャッチして早や10日。 この日は4度目のチャレンジで二丁目の公園へ。 待ちきれずにキャリーから顔を出すケビジちゃん。 場所を移動しつつあちらこちらでホリホリ。 ホリホリ。 ホリホリ。でも、なかなか本格的なホリホリには至ら…
前回の産卵から1ヶ月弱。産卵で消費した栄養分を取り戻すかのように 食っちゃ寝、干しちゃ寝で快適そうに過ごしていたケビジだけど、 ある日、外出して帰ってみると、濾過機に甲羅を押し付けてゴリゴリゴリゴリ・・・ 取り戻した栄養分でまたまたタマゴを作…
その日はまたまた突然やって来た。 昨シーズンは6回、今年はすでに4回も産卵してるケビジちゃん。 場数を踏んでくると産卵直前でも目立った兆候が無くなってくるものなのか、 ゴハンも普通に食べるし、さほど暴れたりもせず、干し干しもしたりしなかったり…
腕力だけでプラケースの淵にぶら下がってるケビジ。 今日はまた随分暴れてるなぁ。こりゃまたタマゴが出来てるな? 翌朝は干し干しせずに泳いでばかり。 公園に連れて行ってみたら案の定ホリホリし始めた。 ホリホリしてる穴の中には太い木の根っこがあって…