産卵
7月末のある日、ケビタの「タマゴできた宣言」が発出された。 いつものことながら、食欲が落ちるとか前兆らしい前兆もなかったけど、 もう驚かないよ。だって、ケビタの産卵回数は、今年は7回、去年は8回だから きっと今年ももう1回産む気だろうと思ってたか…
早いもので今シーズン7回目の産卵に挑むべく公園にやって来たケビジ。 この日は場所探しも産卵も埋め埋めも超早業で終わったので、 帰宅する前にケビジの足の向くまま気の向くまま好きなようにさせてみることに。 どこに向かって行くのか興味津々で後を付い…
産卵し過ぎて最早どっちが何回目だかわからなくなりそうなほど 産卵シーズン真っ盛りのケビケビ。立て続けの産卵でお疲れ気味のケビタは ぶくぶくのコードにぶら下がったままブランコ状態で寛いだまま寝てた。 鼻からは鼻ちょうちんが2つでダブルバブル。 さ…
公園での産卵チャレンジを終え、ひとっ風呂浴びながらくつろぐケビタ。 この日は日曜日とあって普段は人が少ない公園も犬の散歩の人や子供らが多かった こともあってか、産卵どころかホリホリにも至らず。 公園をグルグル歩き回って筋肉疲労がきていたのか、…
ケビケビ地方で桜の満開が宣言された3月29日。 ケビジの食べムラは日に日に激しくなり、ついにフードを一切食べなくなって いよいよ今年も公園での産卵チャレンジが始まった。でも、学校が春休み真っ只中で いつもの公園は子供たちで賑わっていて、とても落…
この頃、珍しく食べムラが出てきたケビタ。ケビタが食べ物を残すなんて 天変地異が起きるんじゃないかと心配になっちゃうけど、時期的に考えれば そろそろ抱卵期に突入してお腹の中ではタマゴが出来てるのかも(えっ、もう?)。 「お残しデスカ?ウソでしょ…
さて、梅雨の合間を狙ってどうにかこうにか産卵していたケビケビ、 7月中旬までに仲良く7回ずつの産卵を終えて 「今年の産卵もそろそろ終わりかな~」なんて気を抜いていた頃、 ケビタからまさかの「タマゴできました」宣言が! 「えぇぇぇぇ~、まだ産む気…
いつの頃からかベランダ日光浴にハマったケビタ。 適当なところで切り上げて帰って来てくれれば楽なんだけど、 余程のことが無い限り自分からは帰って来やしない。 この前、仕事をしているうちにお迎えに行くのをすっかり忘れてしまって 慌ててベランダに出…
それは前回ケビタが産卵してから約10日経った頃だった。 相変わらず熱心に干し干ししてるケビタとめっきり干し姿を見掛けなくなったケビジ。 ケビジは今年はもう産まないのかもしれないし、ケビタもまだ次のタマゴには早い。 「あぁ、平和だ・・・」と思いつ…
ついこの前まで朝晩が肌寒くて暖房を使ってたような気がするけど、 やっと過ごしやすい季節の到来かと思った途端、異例の早さでの入梅。 かと思ったらここ数日は半袖でも暑いくらいの陽気で もう最近の気候はワケワカンナイ・・・今年もまた春物の出番は無さ…
今季初の抱卵時には珍しく食欲が落ちて、生まれて初めて食べ物を目の前にして 食い付かない姿を披露して我々をザワつかせたケビタ。 無事に今年の初産卵を終えた今ではすっかり元通りに。 以前は排便頻度にムラがあって大きさも極端にデカいウンチをしてたけ…
春の天変地異でケビタがゴハンを食べなくなってしまい、 どうやら今季初の抱卵が原因っぽいことが分かって産卵のための公園通いが始まった。 ケビケビがいつも産卵に来る公園は、以前は週末でもあまり人がいなかったのに、 最近はコロナ自粛の影響なのか遊び…
消化促進と満腹感増し増し目的の細切れバラまき作戦継続中のため 相変わらず忙しいおやつタイムのケビタ。 ケビタが食べることに勤しんでる間、産卵に大忙しのケビジ。 植込みの根元でホリホリにチャレンジ中。 このままここで産むのかと思ったら途中で挫折…
一時期の何も食べなかった頃に比べたら若干食欲が戻りつつあるケビジ。 朝は食欲が無いらしくて殆ど食べず、夕方近くになると 「何かちょっと食べようかな?」って顔するもんだから この頃はケビタは朝、ケビジは夕方で別々に食べるようになってる。 この日…
前回の産卵から2週間経ったケビケビ。 ケビタ(右)は相変わらずやけに熱心に干し干ししてる。 ケビジ(左)はめっきり干し干しの頻度は減ったものの 気温が急激に暑くなって水温が高くなってるせいか 陸地で干し寝しながら朝を迎えることも多くなってきた。…
あれは2週間ほど前、そろそろケビジの次の産卵予定日が近づいてきていた頃のこと。 ケビケビ部屋から「ガッタン!ゴットン!」と暴れる音が聞こえてきて 「あぁ、やっぱり」と思いながらケビジの様子を見に行ってみると、 暴れていたのはケビジじゃなくて、…
前回、ケビジの産卵を優先したためホリ場探しの途中で強制帰宅させられたケビタ。 翌日はあいにくの雨で2日ほど経って再び産卵チャレンジにやって来た。 せっかく雨が止んで良い天気なのに、土が乾ききっていないせいか ウロウロ歩き回ってばかりでなかなか…
早くも今年5回目の産卵兆候が始まったケビジ。 そして、予定日にはまだ早いケビタまでも水槽から出ようとして暴れ始めてる。 前回、順番の早いケビジを優先したばっかりに、 その後、ケビタが雨降りでなかなか産卵できなくてかわいそうだったからな~。 「え…
毎年のことだけど、今みたいな梅雨シーズン真っ只中の産卵はとても悩ましくて、 天気予報と睨めっこしながら雨の合間を縫ってケビケビの抱卵兆候を注視する日々。 そんな中、数日振りに貴重な晴れ間が広がったある日、 今季4回目の産卵に挑むべくいつもの公…
今年3回目の産卵にチャレンジ中のケビジ。 木の根元は太い根っこがあったりしてホリホリには向いてないと思うんだけど、 ケビタもケビジもホントこういう場所がお好き♡ 「ホントにここで良いのかい?」 幸い大きな木の根元の割には太い根っこも無くて、今回…
今年初の産卵から2週間。 早くも2回目の産卵に臨むべく公園にやって来たケビジ。 水槽にいたらいたで「タマゴ出るー!出るー!」って騒ぐから 慌てて公園に連れて来たものの、来たら来たですぐにはホリホリせず 延々と歩き回っていたり、ボーッとしてみたり…
今年もまたそろそろあの季節がやってきて 先月、桜の花が散り始めた頃からまたボチボチと公園通いを始めていたケビジ。 この頃は学校の休校やテレワーク、外出自粛の影響で平日でも公園は朝から大賑わい。 なもんで、私のバイトが休みだったこの日はうんと早…
ここ2週間くらいケビジが甲羅干しをしなくなっちゃった。 ケビタが前回の産卵前に水槽から出ようとして暴れたり ケビジ水槽に侵入したりしてた頃からだから 落ち着いて干し干しできなかったせいかと思ったけど、 ケビタが産卵を終えて一件落着してからも干…
ケビジが産卵した日にバトンタッチでケビタの産卵チャレンジが始まり 公園通い3日目。その日の朝の部でも本格的なホリホリには至らず、 家に帰ったら帰ったで水槽から出ようとしてガッタンゴットン暴れていたけど、 急に静かになったと思ったらケビジ水槽に…
ケビジが超早業で今年7回目の産卵を済ませたその日。 「この前、ケビタも産卵したばっかだし、これで1週間は安泰かな」と安堵しつつ 帰宅して思い切り気を抜いていたら何やらただならぬ物音が・・・ ケビタがまさかの水槽脱出の真っ最中だった。何だかシュ…
いつもはキッチリ2週間に1回のペースで産卵するケビケビ。 でも、ケビタは先日の注射と薬でペースが狂ったのか 前回の産卵から2週間を過ぎても産卵しそうな気配が無い。 体重は増えてるからお腹にタマゴはあるはずなんだけどなぁ。 そんなこんなで約4週…
ベランダ日光浴中に何やら拾って嬉しそうにくわえてるケビジ。 ドライフラワーにするために吊るしておいた薔薇の花びらが落ちてたのを見つけて 美味しそうなモノだと思って拾ったっぽい。 「水槽に持って帰って食べようとしてるよね?」 それ、食べても大丈…
今年3回目の産卵に挑むケビタ。 ホリ場を探して公園をウロついてた時に美味しそうな花を見つけて食い付いちゃった。 「花は食べちゃダメーッ!ペッしなさい、ペッ!」 水を探してる間に「これは不味い」と分かったのか、結局、吐き出してた。 花食騒動で忘…
ある朝、ケビジが「タマゴ産む~!」と訴え始めた。 その日は友達と約束があってお昼前には出掛けなくちゃいけなかったんだけど、 どうしようかと悩みながら時計を見ると、出掛ける時間まであと1時間半。 「おや?上手くいけば産めるかも!」 留守中に暴れ…
前回からの続き。 数日前から明らかに抱卵兆候があるものの、なかなか産卵に至らず 毎日午前・午後にケビタを連れて公園通いする日々が続いていた。 公園に行ったら行ったで産まないし、帰れば帰ったで暴れるし・・・ なんてことを繰り返しつつ、3日目、午…